ブログ

2022.07.12

甲子園と建築

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

高校生の『夏』

白球を追い続ける球児たちの汗光る『夏』
今年も岡山大会は無事に開催されています⚾️

ところで💫
建築を学ぶ高校生たちにも
『甲子園』があることを
ご存知でしょうか?

公益社団法人 日本建築士会連合会が主催する
『建築甲子園』は今年で13回目!

47都道府県の建築教育課程がある高校や
工業高等専門学校から参加しているそうです。

生徒は選手として
先生は監督として
毎年違うテーマのもと
建築の設計提案コンペが
トーナメント式で審査されています✍️

先入観や偏見を持たない柔らかいイメージを
カタチにしていくための智慧が集まる
『建築甲子園』です🌱

“現況や従来型に捉われず自由に描く”作品として
どんな提案が持ち込まれるのか…

どういった視点から考えられていて
どういう思いが詰まっているのか…

その作品や思いに触れたとき
いろんな意味でイイ刺激がもらえそうな
気がします😊
2022.07.07

暦と建築

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

建築吉日

建築には
『工事を開始するのに良いとされる日』
があります✍️

日本の暦の中で有名なもののひとつに
大安・仏滅などの六曜(ろくよう)があり
何かを始めるときや祭事を行うときなどには
気にされている方も
多いのではないでしょうか?

考え方は人それぞれにあると思いますが
建築吉日においては
十二直(じゅうにちょく)というものを
用いることが多いと言われています☝️

十二直は名前のとおり
建・除・満・平・定・執
破・危・成・納・開・閉という12個で
構成されています。

なかでも建築に関しては
建・満・平・定・成・開の6個が
良い日とされています。

どんな意味をもつ日なのか
簡単にまとめてみましたので
ご参考にされてみてください📝

🗓 建(たつ):万物を建て生じる日
  建てるの意味から
  建築の世界では最も良い日
  → 地鎮祭や上棟祭など

🗓 満(みつ):すべてが満ち溢れる日
  全てが満ちるという意味があり
  新しく物事を始めるには良い日
  → 新規事や移転・開店など

🗓 平(たいら):物事が平らかになる日
  物事が平らで円満に成立する日
  → 地固めや柱建てなど

🗓 定(さだん):善悪が定まってとどまる日
  物事が定まる日
  → 建築や開業・開店など

🗓 成(なる):物事が成就する日
  何事も成功するとされ
  新しく物事を始めるには良い日
  → 祭礼や開店・開業・移転など

🗓 開(ひらく):開き通じる日
  運気が開く建築関係に良い日
  → 地鎮祭や上棟、開店・移転など

ちなみに⚠️
建築吉日以上に
『気を付けなければいけない日』
と言われているのが
三隣亡(さんりんぼう)です✍️

この日に工事をすると
その家だけでなく三軒隣まで焼き滅ぼす
という意味をもつそうです😱

ほかにも不成就日(ふじょうじゅび)は
何事も成就しない日とされ
建築にも良くない日とされています。

暦の種類も多く
それぞれにいろんな意味をもつ日が
設けられているので
気にしすぎると日程調整が進まないといった
現実問題も出てきそうですが…💧

いつもは暦を気にされない方も
候補日をいくつか用意してもらえるなら
日程を選ぶときの条件のひとつとして
暦を活用してみるのもオススメです😊
2022.06.28

日頃のお手入れ②

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

焼杉板

瀬戸内海周辺で多く用いられている
伝統的な外壁材である焼杉板は
その名前の通り「焼いた杉板」です🔥

杉板の表面を焼き焦がして
表面を炭化させることで
腐敗や延焼から守る効果が高まります。

腐朽菌等の繁殖が抑えられるため耐久性が高く
熱伝導率が低いため断熱効果が高いのも
焼杉ならではの特徴なんです💫

伝統的な方法で丁寧に作られた焼杉板は
炭化層が簡単に失われることがなく
木部が見えてくるまでには
かなりの年月が必要になります。

つまり☝️
直火で焼き焦がす昔ながらの方法で
深部まで炭化させた
炭化層の厚い焼杉板であれば
メンテナンスフリーとされています🌟

焼杉自体は50年持つともいわれていて
雨や紫外線などで
炭化層の黒色が薄くなっても
木材自体には問題ない場合が多いんです。

色合いの変化や浮き出てくる木目などの
経年変化を「焼杉の味」として
楽しむこともできそうです👍

…とはいえ
自然素材の温かみや
木材の持つ優しい風合いなど
複雑な表情をもつ焼杉の “深みのある黒” に
魅力を感じて外壁材に採用されている方も
多いはず😊

色が落ちてくると
木材自体には問題なくても
見た目の問題から塗装を検討される方も
いらっしゃいます。

そこで気をつけていただきたいことは
焼杉は杉なので 呼吸をする ことにより
伸縮する外壁材だということなんです。

サイディングなどで使用する塗料ではなく
焼杉板用の塗料がありますので
ご自身で塗装をされる際には
くれぐれもご注意ください⚠️

現在では
ガスバーナーで表面だけ軽く焼いたものや
薬品の化学反応で焼いたものが
使われることも増えました。

バーナーで炙るなどでは
杉板を深く炭化させるには火力が足りず
伝統的な方法で焼かれた焼杉板と比較すると
耐久性がよくありません🤔

塗料を使ったメンテナンスをされる前に
木材自体に問題がないかを
きちんと確認されることをオススメします!

ご自身で判断が難しい場合には
安心安全の地元の工務店レビウス匠に
ご相談ください🌱
2022.06.22

日頃のお手入れ①

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

ウッドデッキ

『家を長持ちさせるためには
 メンテナンスが欠かせません☝️
 定期的にメンテナンスを行うことが
 家の寿命を伸ばすことに繋がるんです』

…と 前回 ご紹介しましたが
自分でも具体的にできることは何なのか?
というところが気になりますよね😊

今回は濡れた状態が続きがちな
梅雨時期のウッドデッキについて
簡単にまとめてみようと思います✍️

天然木は水分を吸収して膨張し
乾燥すると元に戻ろうと収縮します。

🪵膨張と収縮を繰り返すことが
    木材が割れやすくなる原因になります。

🪵割れた部分に雨が溜まることが
    腐食や害虫の発生する原因になります。

🌟そこで🌟

ウッドデッキが雨に濡れたら
表面の水分や砂などの汚れを残さないように
掃き掃除をしてください🧹

数ヶ月に一度はブラシで軽く擦ったり
汚れがひどいときは
中性洗剤を使ってみたりすることで
汚れや苔を溜めないことが大切です。

このとき力を入れて強く擦りすぎると
木を傷つけてしまうこともあるので
ご注意ください⚠️

梅雨前や梅雨の合間には
保護塗料や防虫防腐塗料を
塗り込んでおくのも効果大です✨

特に防虫防腐塗料は
日光や雨に強く浸透性に優れていて
防虫効果だけではなく
カビ🦠からも木材を保護してくれるんです。

🌟ただし🌟

作業されるときには
マスク😷や手袋🧤で
ご自身を保護することもお忘れなく!

家の外観イメージに大きく影響する場所であり
住まう方にとって
より快適な時間を過ごせる場所でもある
ウッドデッキです。

こだわりや愛着のある場所の居心地よさを
ぜひ長持ちさせてあげてください💫

🌟そして🌟

大切にお手入れされていくなかで
もし木材の反れや割れなどが気になり始めたら
大掛かりな修繕を避けるためにも早めの段階で
安心安全の地元の工務店レビウス匠に
ご相談ください🌱
2022.06.14

雨水

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

家の寿命 = お手入れの差

家を長持ちさせるためには
メンテナンスが欠かせません☝️

定期的にメンテナンスを行うことが
家の寿命を伸ばすことに繋がるんです。

壁紙の剥がれや床の傷などの
目に見える劣化は
家の寿命に直接的に影響することは
ほぼありません。

屋根・外壁・雨樋 など
目に触れる機会の少ない部分の劣化が
家の老朽化に大きく影響してます。

その大きな要因が「雨水」です☔️

「雨水」は屋根や外壁などの僅かな隙間から
家の中に浸水し
柱など家の大切な部分を腐らせます。

ときには シロアリ被害 の原因にも
なり得るんです💧

外観からは問題ないように見えても
内部では被害が拡大していることも…😨

日頃は目に触れる機会が少ないために
損傷にも気付きにくく
気がついたときには補修費用が高額になるほど
傷んでいることも珍しくありません。

家の美観や価値を保つだけでなく
大掛かりな補修を避けるためにも
定期的な点検をオススメします。

梅雨や台風時期を迎える前の今が
早めのお手入れのタイミングです!

…ですが⚠️
ご自身で点検しても判断が難しかったり
危険を伴う場所も多いので
安心安全の地元の工務店レビウス匠に
ご相談ください😊
2022.06.07

収納住宅

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

日常をより豊かに暮らす

収納王子コジマジックこと
漫才コンビ「オーケイ」の小島弘章さんが
岡山県玉野市のご出身ということを
ご存知でしょうか?

2011年12月「玉野ふるさと大使」にも
任命されているんです🌟

テレビ番組や雑誌だけでなく
セミナーやYouTubeなどでも
収納術を紹介されているので
コジマジックさんのことを
ご存知の方は多いと思います。

ご自身で設計されたご自宅は
"収納御殿" と称されるほど
収納のノウハウが散りばめられていて
無理なく楽しい片づけができる空間づくりを
披露されています。

最近では収納グッズの開発や
マンションの収納監修などにとどまらず
住宅の設計監修もされているそうなんです✍️

収育と行動動線のこだわりを感じると同時に
日常を丁寧に暮らすことで
気づきやアイデアが浮かんできたり
ちょっとした工夫で
暮らしやすくなったりするんだなと
興味深々で見入ってしまいます👀✨

自分に合った動線や
生活スタイルに合った収納
素材や色合いに至るまで
こだわりを尽くした家づくりができるのは
金銭的価値とは別の意味での贅沢さを
感じます🌱

新築に限らず今すでに住んでいる家でも
ちょっとしたリフォームをすることで
そんな贅沢さは感じられるはずなんです!

新築するときは勿論ですが
建てた後も暮らしやすい家づくりに
末永くお付き合いできるのは
地元の工務店だからこそ💫…ですよね😊
2022.05.31

蝙蝠(こうもり)

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

福を呼ぶ幸運のシンボル

コウモリは特に中国では
福をもたらす縁起の良い生き物とされ
幸運を引き寄せると言われているそうです。

風水でも縁起が良いとされていて
2匹のコウモリは幸運を招き
5匹のコウモリは
功名・福寿・結婚・金運・健康を表わす
と言われています。

先日リフォームをご依頼いただいた床間にある
床脇天袋の引き手にもコウモリのデザインが
あしらわれていました。


幸運の兆候とされる縁起が良い生き物
…なのかもしれないですが🌀
実生活ではコウモリによる被害は深刻です😓

🦇 羽音や鳴き声による「騒音」
🦇 糞尿による「異臭・衛生的な被害」
🦇 寄生している「ダニやノミの大量発生」
🦇 侵入による「建物の老朽化」

日本で問題になるコウモリは
アブラコウモリ(イエコウモリ)という
体長5㎝ほどの小さいコウモリです。

このコウモリは1㎝ほどの隙間があれば
入ることができてしまうので
屋根の隙間だけでなく窓と網戸の間だったり
換気扇やエアコンからも侵入可能なんです😱

コウモリは春から秋にかけて
活動が盛んになり集団で家に住みつきます。

そのため大量の糞尿により
天井にシミができたり
トタンがさびたりするなど
建物の老朽化を加速させます🏚

コウモリの気配がしていても
実害が出ていないからと放置していると
目に見えないところで
被害が大きくなっている場合も。

コウモリの被害は放っておくほど
状況が悪化していきます。

シロアリ被害 と同様に
コウモリ被害も気がついたら早めの処置を
オススメします☝️

…ですが⚠️

コウモリはゴキブリや蛾などの
害虫を食べてくれる益獣とされていて
「鳥獣保護管理法」で保護されているため
許可なく捕獲・殺傷ができません🈲

コウモリ駆除の専門業者は殺すことなく
“家から追い出す” という方法で
コウモリを退治しています。

ご自身で追い出せないときは
ぜひ一度ご相談ください!

そんなコウモリもじっくり見てみると
目がクリクリして可愛らしくもあります🌱

最近ではハロウィン🎃用のアイテムに
モチーフとして使われていたりもするので
親しみが増してきている動物なのでは?

家の中にコウモリが入ってくるというのは
あまりないコトだと思います。

だからこそ入ってきたときには
被害・駆除といったイヤな気分だけではなく
幸運が訪れる前兆かも✨という気分も
同時に少しだけ味わいながら
処置にとりかかってみてはいかがでしょうか😊
2022.05.20

✿ LINEスタンプを作りました ✿

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

クッションとサポート

当社のロゴを使って
LINEスタンプを作成しました🎨🖌

文字ベースのコミュニケーションだと
伝えるための文章だったはずが
長い文になりがちで伝わりにくかったり💭
事務的な冷たい印象になってしまったり💭💭
相手のリアクションが分からなかったり💭💭💭

そんなときスタンプひとつ送るだけで
伝えるための工夫の幅が
広がる気がしませんか?

クッション言葉の代わりになって
やわらかい印象で伝えられたり🌱
伝えたい表現やトーンを
伝えるサポートをしてくれたり🌱🌱
既読無視と区別できるように
確認している旨を伝えられたり🌱🌱🌱

スタンプ選びが少し手間かもしれませんが
文字ベースのコミュニケーションの
デメリットを補ってくれる気がします🤗

今のところ当社のスタンプは
全40種類のLINEスタンプが2個あります♪

1. しごとの匠
 仕事にも使える丁寧な言葉のスタンプです


2. いつもの匠
 日常で使える気持ちを伝えるスタンプです


ロゴを使っているので
企業スタンプ的な感じはゼロではありませんが
『匠』の技をもつ職人さんたちはもちろん
『匠』が名前につく方々が
使い勝手よく気軽に送れるスタンプに
仕上がっていたら嬉しいです!

もし興味を持っていただけたなら
LINEスタンプのキーワード検索🔍で
『levius_takumi』と
入力されてみてください😊
2022.05.13

雨と建築

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

雨水の流れをデザインする

四季のある日本では
一年を通して気温や湿度が
大きく変化します🔄

家を建てるときは梅雨を避けた方が良いと
言われていた時代もありました。

ですが💡
現在は木を乾燥させる設備に対して
国からの補助があるなど
意識も環境も大きく変わっています👍

在来工法の場合は
1日で屋根まで作ってしまうので
たいていの雨からは
建物の骨格部分を護ることができます。

たとえ屋根があっても
木材が雨に濡れないように扱い
濡れてしまったとしても
乾燥期間をしっかり設けるなど
現場では細やかな対策もしているんです😇

一定以上乾燥させた「乾燥木材」が
安定的に手に入らなかった時代や
「乾燥した木を資材として使う」という
認識自体が薄かった時代には
湿度が高い梅雨時期を避けなければ
木を扱い切れなかったのかもしれないですね🤔

木の特性を熟知した職人さんが
「乾燥した木を資材として使う」
「正しい対策を知り養生する」など
という認識で作業しているので
時期については
それほど気にされなくても
安心してお任せいただけるのでは🍀
…と思います💫

梅雨時期に限らず
臨機応変な対応ができることで
住まう方のタイミングに合わせられるのも
現場の経験を積み重ねた職人さんの
成せる技💪🏽✨ですよね😊

話は変わりますが👀
水を対策するという視点だけではなく
水と共生するという視点で建築や設計を見ると
雨樋(あまどい)の役割 のような機能面とは別の
興味も湧いてきます🌱

軒樋(のきどい)や鮟鱇(あんこう)
竪樋(たてどい)や集水など
日本の伝統的な民家や寺院の建物には
雨水に対する日本人の美意識を感じます。

最近では開放型の樋が施されている建物も
多くなってきています🧐

たとえば✍️
🎗栃木県の石の美術館の駐車場にある石の樋
🎗佐賀県立陶磁文化館の屋根にある樋
🎗隈研吾氏設計監修の無印良品「窓の家」
などがあります。

さらには雨樋をなくすデザインとして
先人から受け継がれてきている
軒の出や裳階(もこし)
砂利敷・苔・芝・雨落ち石などもあります!

水の侵入を避けるためだけではなく
水と共にという逆転の考え方に魅せられます🌟

気にするべきポイントは
“時期” や “状況” などの条件に負けず劣らず
人の持つ “発想” や “経験” なのでは🍀
…と思います💫
2022.04.28

ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

2022年4月29日(金)〜2022年5月5日(木)

当社では上記の期間を
ゴールデンウィーク休暇とさせていただきます。

休暇期間中のお問合せにつきましては
緊急を要する場合を除き
休暇期間終了後に順次対応いたします。

なお、2022年5月6日(金)から
通常通りの営業となります🎏

休暇期間中はご不便をおかけいたしますが
ご了承くださいますよう
お願い申し上げます。

色彩豊かに花が咲き🌷
木々の新緑🌿が眩しい季節になりました✨

日差しも強くなってきていますので
お出かけされるときには
暑さ対策も⛱お忘れなく
心地よい時間をお過ごしください😊