ブログ

2022.07.07

暦と建築

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

建築吉日

建築には
『工事を開始するのに良いとされる日』
があります✍️

日本の暦の中で有名なもののひとつに
大安・仏滅などの六曜(ろくよう)があり
何かを始めるときや祭事を行うときなどには
気にされている方も
多いのではないでしょうか?

考え方は人それぞれにあると思いますが
建築吉日においては
十二直(じゅうにちょく)というものを
用いることが多いと言われています☝️

十二直は名前のとおり
建・除・満・平・定・執
破・危・成・納・開・閉という12個で
構成されています。

なかでも建築に関しては
建・満・平・定・成・開の6個が
良い日とされています。

どんな意味をもつ日なのか
簡単にまとめてみましたので
ご参考にされてみてください📝

🗓 建(たつ):万物を建て生じる日
  建てるの意味から
  建築の世界では最も良い日
  → 地鎮祭や上棟祭など

🗓 満(みつ):すべてが満ち溢れる日
  全てが満ちるという意味があり
  新しく物事を始めるには良い日
  → 新規事や移転・開店など

🗓 平(たいら):物事が平らかになる日
  物事が平らで円満に成立する日
  → 地固めや柱建てなど

🗓 定(さだん):善悪が定まってとどまる日
  物事が定まる日
  → 建築や開業・開店など

🗓 成(なる):物事が成就する日
  何事も成功するとされ
  新しく物事を始めるには良い日
  → 祭礼や開店・開業・移転など

🗓 開(ひらく):開き通じる日
  運気が開く建築関係に良い日
  → 地鎮祭や上棟、開店・移転など

ちなみに⚠️
建築吉日以上に
『気を付けなければいけない日』
と言われているのが
三隣亡(さんりんぼう)です✍️

この日に工事をすると
その家だけでなく三軒隣まで焼き滅ぼす
という意味をもつそうです😱

ほかにも不成就日(ふじょうじゅび)は
何事も成就しない日とされ
建築にも良くない日とされています。

暦の種類も多く
それぞれにいろんな意味をもつ日が
設けられているので
気にしすぎると日程調整が進まないといった
現実問題も出てきそうですが…💧

いつもは暦を気にされない方も
候補日をいくつか用意してもらえるなら
日程を選ぶときの条件のひとつとして
暦を活用してみるのもオススメです😊
2022.01.12

家づくり開運見聞録:暦と建築vol.1

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

日本の暦にある言葉

暦(こよみ)は
月毎の日にちだけではなく
季節の移り変わりなどを知るために
古くから暮らしに欠かせないものでした🗓

日々の生活に使われていたり
時には趣向を凝らしながら楽しんだりと
時代によって様々な暦があり
昔の生活や文化を
今に伝える存在でもあるんです!

日本最古の歴史書である「日本書紀」にも
暦に関する内容が
書き残されているんだそうですよ。

しかも…飛鳥時代の暦は
天文や占いなどを担当する朝廷内の役所で
作成される書類だったんだとか😳

この暦は奈良時代から江戸時代までの
長期間に渡って使われ続けたらしく
季節の移ろいや年中行事に限らず
毎日の吉凶などに至るまで
様々なことが書き込まれていたそうです✍️

特に平安時代の貴族は
暦に従って毎日の行動を決めていたと
考えられていて
生活に不可欠な存在だったことが分かります。

鎌倉時代末期からは
それまでの手書きの暦に加え
印刷された暦が現れることで
より広く普及していきます💫

江戸時代以降は
天文学の知識が高まるなど
いくつかの要因で改編が繰り返され
現在の形に繋がります。

現在のカレンダーは
曜日や休日が書かれているだけではなく
カレンダーごとに記載内容が異なり
多種多様な内容になっていますよね✨

そんな中でも
昔の暦から受け継がれてきた言葉を
目にされることも多いのではないでしょうか?

干支や六曜など吉凶を表すものや
季節や行事などを示す二十四節気があったり
和風月名(わふうげつな)と呼ばれる
旧暦の季節や行事に合わせた月の別名などが
受け継がれてきた言葉に当たります。

普段から何気なく目にしているので
分かっているような言葉ばかり
…ではあると思いますが😊

次回以降に少しだけ
それぞれの成り立ちや意味などと併せて
建築吉日についても
ご紹介できればと思います📚

♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾
 不定期ですが少しずつ
 家づくりや暮らしのあり方の
 ヒントとなるような情報を集めて
 お届けできればと思います。

 占いのように結果をお届けすることも
 願いを叶えるアドバイスをすることも
 全くもって知識が足りていませんが
 生活スタイルに変化を作り出し
 日常をより快適に過ごす意識作りの
 お役に立てれば幸いです。
♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾
2021.10.06

家づくり開運見聞録:良い家相とは?

玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。

住みやすい家づくり

どのように生活することになるのか
どうすれば過ごしやすい家にできるのか
ということを考えるのが
家相の元々の考え方なんだそうです📝

家づくりを進めていくと
家相だけでなく風水や色彩心理などの情報に
触れる機会も多くありませんか?

永く住まう家だからこそ
より良いものにしたいという思いから
意識が高くなりがちな内容です。

…ですが。
見れば見るほど情報が溢れていて
自分にとって何が良いのか
混乱しそうです🤯

日本特有の気候風土のなかで
自然と調和しながら
快適に過ごせる住まいを作るため
日本独自に発達したものが
家相と言われています。

占いや言い伝えなどではなく
日本人の生活経験から
住みやすい家づくりのコツが集められ
統計立てて説明された生活の知恵が
家相として受け継がれているそうなんです。
(諸説あります)

ただ…
時代とともに土地や気候などの環境も
気密性などの家の構造も
核家族化などの住まう人の状況も
大きく変化しています。

家相という形式にとらわれすぎることなく
自分たちの生活スタイルを見つめ直し
『自分たちにとって住みやすい空間にする』
という軸を中心に持つことが
大切な気がします😊

そのうえで間取りや方位決めの際に
参考として先人の知恵をお借りできると
より納得できる家づくりができそうですね!

♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾
 不定期ですが少しずつ
 家づくりや暮らしのあり方の
 ヒントとなるような情報を集めて
 お届けできればと思います。

 占いのように結果をお届けすることも
 願いを叶えるアドバイスをすることも
 全くもって知識が足りていませんが
 生活スタイルに変化を作り出し
 日常をより快適に過ごす意識作りの
 お役に立てれば幸いです。
♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾∞♾