町並み保存地区
玉野市の工務店で新築・リフォーム
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。
ひとの繋ぐ力
伝統的な建築等が残る町並みを
保存することによって
その町ならではの個性や魅力を再生させたり
住民の生活環境を整備することを
町並み保存というそうです📖
国が文化財保護法に基づいて選定する
“伝統的建造物群保存地区”や
県や市の景観条例などに基づいて指定する
“町並み保存地区”のほかにも
有志の方が町並み保存会などを結成して
町並み保存運動を展開するものもあります。
少し難しい説明が並びますが
第2次世界大戦後の急速な復興と
経済成長の陰で失われていく伝統的な建物や
当たり前に存在した景観を残すため
保護し活用する取り組みを
国が後押しするようになったんだそうです🧐
そのため指定されたエリア内では
たとえ自分の土地や建物であっても
景観を損ねるような新築や改築などは
自由にできなくなっています。
町並みとの違和感があるものは認められず
申請などの手間や金銭的な負担もあるため
補助金が出ることも少なくありません。
国が選定した“伝統的建造物群保存地区”は
岡山県内にも三ヶ所あります。
まず一つ目の倉敷市の倉敷川畔は
岡山県を代表する観光地のひとつで
商家町が並ぶ美観地区で有名です💫
白壁の町並みや倉敷川沿いの柳並木
明治時代以降に建てられた洋風建築などが
調和した景観が楽しめます。
次に二つ目の津山市の城東では
江戸時代の城下町や陣屋町を基礎とした
風情を味わえます。
津山城の堀にもなっていた宮川を渡ると
約1kmも商家が続く町並みがあり
国や県が指定する文化財なども
数多く公開されているそうなんです。
最後の三つ目の高梁市の吹屋町は
山間部に位置する鉱山町で
銅とベンガラの生産で栄えた町です。
銅鉱脈の近くで良質なベンガラが生産され
ベンガラを生産した豪商の家は
間口の大きい町家となっています。
瓦は赤褐色の石州瓦
土壁には地元の赤土が使われ
格子もベンガラで塗られるなど
特有の赤い色が印象的な町並みです✨
岡山県が指定する“町並み保存地区”も
昔の風情を色濃く残す町並みとともに
地元の方や文化の交流拠点として
賑わっています。
古民家を再生したギャラリーで
作品展示やミニコンサートなどを開催したり
子どもでも気軽にできる体験教室があったり
地元食材を楽しめる場所があったり…。
実際に足を運ぶと
町並みや景観を保存していくためには
多くの人の力が必要なことを改めて感じます🤝
自治体のなどの
『町並みを守る』という方針がなければ
保存していくことはできず
地域に住んでいる方の理解と協力は
欠かせません。
そして…ここでも昔から今に続く
いろんな職人さんの技術を目にします🌟
県外や海外で異文化に触れることは
とても楽しく刺激も大きいですが
岡山県内にも新しい発見や面白さは
きっとたくさんあるんです!
日常とは違う時間の流れを感じながら
ほんの数時間だけでも
体験したり散歩したり
何もしないでボ〜ッとしたりする時間を
過ごしてみるのも
たまにはイイですよね😊
【ひと手間を惜しまない大工と建てる家】
レビウス匠です。
ひとの繋ぐ力
伝統的な建築等が残る町並みを
保存することによって
その町ならではの個性や魅力を再生させたり
住民の生活環境を整備することを
町並み保存というそうです📖
国が文化財保護法に基づいて選定する
“伝統的建造物群保存地区”や
県や市の景観条例などに基づいて指定する
“町並み保存地区”のほかにも
有志の方が町並み保存会などを結成して
町並み保存運動を展開するものもあります。
少し難しい説明が並びますが
第2次世界大戦後の急速な復興と
経済成長の陰で失われていく伝統的な建物や
当たり前に存在した景観を残すため
保護し活用する取り組みを
国が後押しするようになったんだそうです🧐
そのため指定されたエリア内では
たとえ自分の土地や建物であっても
景観を損ねるような新築や改築などは
自由にできなくなっています。
町並みとの違和感があるものは認められず
申請などの手間や金銭的な負担もあるため
補助金が出ることも少なくありません。
国が選定した“伝統的建造物群保存地区”は
岡山県内にも三ヶ所あります。
まず一つ目の倉敷市の倉敷川畔は
岡山県を代表する観光地のひとつで
商家町が並ぶ美観地区で有名です💫
白壁の町並みや倉敷川沿いの柳並木
明治時代以降に建てられた洋風建築などが
調和した景観が楽しめます。
次に二つ目の津山市の城東では
江戸時代の城下町や陣屋町を基礎とした
風情を味わえます。
津山城の堀にもなっていた宮川を渡ると
約1kmも商家が続く町並みがあり
国や県が指定する文化財なども
数多く公開されているそうなんです。
最後の三つ目の高梁市の吹屋町は
山間部に位置する鉱山町で
銅とベンガラの生産で栄えた町です。
銅鉱脈の近くで良質なベンガラが生産され
ベンガラを生産した豪商の家は
間口の大きい町家となっています。
瓦は赤褐色の石州瓦
土壁には地元の赤土が使われ
格子もベンガラで塗られるなど
特有の赤い色が印象的な町並みです✨
岡山県が指定する“町並み保存地区”も
昔の風情を色濃く残す町並みとともに
地元の方や文化の交流拠点として
賑わっています。
古民家を再生したギャラリーで
作品展示やミニコンサートなどを開催したり
子どもでも気軽にできる体験教室があったり
地元食材を楽しめる場所があったり…。
実際に足を運ぶと
町並みや景観を保存していくためには
多くの人の力が必要なことを改めて感じます🤝
自治体のなどの
『町並みを守る』という方針がなければ
保存していくことはできず
地域に住んでいる方の理解と協力は
欠かせません。
そして…ここでも昔から今に続く
いろんな職人さんの技術を目にします🌟
県外や海外で異文化に触れることは
とても楽しく刺激も大きいですが
岡山県内にも新しい発見や面白さは
きっとたくさんあるんです!
日常とは違う時間の流れを感じながら
ほんの数時間だけでも
体験したり散歩したり
何もしないでボ〜ッとしたりする時間を
過ごしてみるのも
たまにはイイですよね😊